3月9日にろっこう医療生協の組合員・職員、こうべ保健サービス、NPO法人花たばで学習交流会を開催いたしました。
全体で147名の参加者が集まり、盛大に交流しました。
ときめきニュース.pdf
2013年03月13日
組合員・職員ときめき交流会
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 18:04| 講座・学習会
2014年03月22日
2014年05月19日
憲法学習会 報告
5月17日(土)午後2時より灘区民ホールで第一回目の憲法セミナーを開催しました。60名の参加で、会場は超満員でした。

今回の学習テーマは、『憲法って何?〜基礎〜』。神戸大学法科大学院生の味田亮輔氏に講演をしていただきました。

基本的人権、立憲主義、国民主権の3つを柱に、具体的な事例を交えてわかりやすくお話をしていただきました。質疑では、「公益の福祉」について自民党の改憲草案のとの関連での質問などがありました。
後半部分では、“語り継ぐ戦争の記憶”と題して、神戸空襲の体験をされた奥原悦子さんにその当時の様子を詳細に語っていただきました。

最後に「戦争は、人災である。二度とおこしたくない。」と訴えられ、非戦への思いが一つになりました。
参加された方からは、「大学院生のお話は、とても新鮮でした。」「輸血拒否などの判例など興味深かった。」「憲法と生活がつながっていることがよくわかった。」また、体験談については、「38才の私たちの世代は、戦争へ至った本当の経緯や理由を知りたいし、本日のような生の体験談を聞きたい。」「母から聞いた話を思い出しました。」など数多くの感想が寄せられました。(人事教育課 和田)
ろっこう医療生協では3回シリーズで憲法の学習会を行います
次回は
6月21日(土) 午後2時〜4時 会場;なだ組合員集会室
「平和憲法と集団的自衛権について」 講師;鳴海妥(前ろっこう医療生協理事長)

今回の学習テーマは、『憲法って何?〜基礎〜』。神戸大学法科大学院生の味田亮輔氏に講演をしていただきました。

基本的人権、立憲主義、国民主権の3つを柱に、具体的な事例を交えてわかりやすくお話をしていただきました。質疑では、「公益の福祉」について自民党の改憲草案のとの関連での質問などがありました。
後半部分では、“語り継ぐ戦争の記憶”と題して、神戸空襲の体験をされた奥原悦子さんにその当時の様子を詳細に語っていただきました。

最後に「戦争は、人災である。二度とおこしたくない。」と訴えられ、非戦への思いが一つになりました。
参加された方からは、「大学院生のお話は、とても新鮮でした。」「輸血拒否などの判例など興味深かった。」「憲法と生活がつながっていることがよくわかった。」また、体験談については、「38才の私たちの世代は、戦争へ至った本当の経緯や理由を知りたいし、本日のような生の体験談を聞きたい。」「母から聞いた話を思い出しました。」など数多くの感想が寄せられました。(人事教育課 和田)
ろっこう医療生協では3回シリーズで憲法の学習会を行います
次回は
6月21日(土) 午後2時〜4時 会場;なだ組合員集会室
「平和憲法と集団的自衛権について」 講師;鳴海妥(前ろっこう医療生協理事長)
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 17:57| 講座・学習会
2017年10月31日
学習講演会「フクシマを忘れない」のごあんない
学習講演会
「フクシマを忘れない」
〜7年目をむかえる福島での原発被害の現況。そして憲法、沖縄〜
この国で起こっていることをもう一度考えてみませんか
日時 12月16日(土)午後3時から5時
会場 シマブンビル・13階会議室(神戸市灘区岩屋中町4丁目)
講師 川添隆司氏 (福島県福島市・きらり健康生活協同組合前理事長、医師)
参加 無料
注) 事前にお申込みください。

詳しくは、
20171216学習講演会.pdf
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 19:09| 講座・学習会
2017年11月06日
12月16日学習講演会へむけての「原発学習会」のごあんない
12月16日(土)午後3時から5時 シマブンビル13階会議室
学習講演会「フクシマを忘れない!」へむけて、
事前に原発について理解を深める企画です。ぜひ、ご参加ください。
原発学習会「原発を忘れない」
日時 11月30日(木)午後2時から3時30分
会場 東灘区民センター会議室1
(JR住吉駅下車、南側へ徒歩約2分)
おはなし 鳴海妥 先生(ろっこう医療生活協同組合前理事長・医師)
参加無料
事前に、お申込みください
078-802-3424
学習講演会「フクシマを忘れない!」へむけて、
事前に原発について理解を深める企画です。ぜひ、ご参加ください。
原発学習会「原発を忘れない」
日時 11月30日(木)午後2時から3時30分
会場 東灘区民センター会議室1
(JR住吉駅下車、南側へ徒歩約2分)
おはなし 鳴海妥 先生(ろっこう医療生活協同組合前理事長・医師)
参加無料
事前に、お申込みください

posted by ろっこう医療生活協同組合 at 08:31| 講座・学習会
2017年12月18日
学習講演会「フクシマを忘れない!!」を開催しました
12月16日(土)神戸市灘区にあるシマブンビル会議室で、福島県のきらり健康生活協同組合前理事長で医師の川添隆司先生を講師に招いて、学習講演会「フクシマを忘れない!!〜7年目を迎える福島での原発被害の現況。そして憲法、沖縄〜」を開催し、97人が参加をしました。

「国民が主役」を今一度、丁寧に考えてみましょう。
1.東京電力福島第一原子力発電所事故を忘れない
2.これからの日本を自分の頭で丁寧に考える「あきらめない」
3.自分の周囲に語りかける、福島のこと、原発のこと、憲法のこと、沖縄のこと
平和で健康な日本の未来について「想像力」を働かせましょう。
今後も、東日本大震災被災地支援の取り組み、原発問題について学び合う機会を継続したいと思います。
「国民が主役」を今一度、丁寧に考えてみましょう。
1.東京電力福島第一原子力発電所事故を忘れない
2.これからの日本を自分の頭で丁寧に考える「あきらめない」
3.自分の周囲に語りかける、福島のこと、原発のこと、憲法のこと、沖縄のこと
平和で健康な日本の未来について「想像力」を働かせましょう。
今後も、東日本大震災被災地支援の取り組み、原発問題について学び合う機会を継続したいと思います。
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 16:25| 講座・学習会
2018年07月06日
ろっこう医療生協・オリジナル通信講座を受講しませんか!?
ともに考え、ともに動き、ともに学ぶ。
知っとこ ろっこう通信講座
受講期間:2018年7月〜8月31日
協同組合のこと。
組合員の役割。
ろっこう医療生協の歴史。
いのちの章典、理念など。
「ろっこう医療生協の概要について簡単に理解できます!」
詳しくは、通信講座.pdf
知っとこ ろっこう通信講座
受講期間:2018年7月〜8月31日




「ろっこう医療生協の概要について簡単に理解できます!」
詳しくは、通信講座.pdf
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 07:45| 講座・学習会
2019年02月12日
社会保障制度学習会のおしらせ
「どうなる医療・介護保険」
わたしたちの暮らしに大切な社会保障制度がどうなっていくのか。
みなさんと共に学びあう学習会です。ぜひご参加ください。
(参加無料)
1) 2月16日(土) 灘区民ホール 1階会議室
2) 2月17日(日) 神戸市勤労会館 404号室
3) 3月1日(金) 東灘区民センター 会議室1
※ 時間はいずれも14時から16時
※ 講師はいずれも、兵庫県保険医協会で内容も共通です
お申込み、お問合せは
生協本部 078−802−3424
posted by ろっこう医療生活協同組合 at 07:58| 講座・学習会